
自分でできる!?冷蔵庫の引越し
引越し費用を抑えるために「冷蔵庫くらいなら自分で運べるかも」と思ったことはありませんか?
しかし冷蔵庫は重く、大きく、精密機器でもあるため運搬には注意が必要です。
安易に運ぼうとして故障させてしまうと逆に高額な出費になる可能性もあります。
この記事では「自分で冷蔵庫を運ぶ方法・ポイント・注意点」をまとめています。
読了後に自分で運ぶべきか業者へ依頼するべきか判断できるようになります。
準備編(やるべきこと一覧)
- ✅ 中身を空にする:食品を使い切り庫内を空にする。
- ✅ 霜取り・水抜き:コンセントを抜き霜取りと水抜きを行う。
- ✅ 養生資材の準備:毛布、ガムテープ、滑り止め手袋、台車を用意。
- ✅ 運搬経路の確認:玄関・階段・エレベーター幅を計測する。
- ✅ 運搬用車両を確保:縦置き可能なバン・トラックなどを用意する。
- ✅ 運搬補助者の確保:最低2人以上で運ぶ計画を立てる。
これらの準備を怠ると運搬時の破損・故障・ケガのリスクが高まるため注意してください。
運搬方法とポイント
【ポイント①:立てたまま運搬】
冷蔵庫は横積み厳禁です。
横倒しにすると冷却装置に潤滑油が入り込み、故障・冷却不良の原因になります。
【ポイント②:振動を避ける】
冷蔵庫は振動に弱く、内部パーツのずれや故障リスクがあります。
運搬時は台車使用・毛布での養生で揺れを抑えましょう。
【ポイント③:設置後の待機】
運搬後はすぐにコンセントを差さず、1~2時間程度待って冷媒が戻るのを待ってから電源を入れるようにしてください。
失敗例と注意点
以下の失敗例は特に多いため注意が必要です。
- ❌ 横積み運搬で冷蔵庫が故障
- ❌ 狭い階段で壁にぶつけて壁紙が破損
- ❌ 重量の負担で腰痛・ケガを負う
- ❌ 設置後すぐ電源を入れて冷えなくなる
冷蔵庫運搬は力だけでなく知識と計画が必要です。
不安な場合は引越し業者に依頼したほうが結果的に安く済む場合もあります。
体験談・実例から学ぶ

小型冷蔵庫の失敗談
引越し費用節約のため自分で運びましたが、車に積む際に横置きにしてしまい、
新居で電源を入れても全く冷えなくなりました。
結局、新しい冷蔵庫を買う羽目になり、結果的に高くつきました。

親戚に手伝ってもらった失敗談
親戚のバンで冷蔵庫を運んでもらいましたが、運搬中に振動が多く、
夏場になると冷えが悪くなりました。
素人運搬は想像以上にリスクがあると痛感しました。
関連記事・次の行動
冷蔵庫運搬以外にも、引越しの準備で役立つ記事を参考にしてみてください。
📌 編集後記(投稿者より)
私自身も過去に冷蔵庫を自力で運んだことがありますが、
途中で階段で詰まり、壁にぶつけて傷つけてしまいました。
引越し費用を抑えたい気持ちは大事ですが、
冷蔵庫の運搬は想像以上にリスクが高く、プロに任せる安心感は大きいと感じました。
この記事が、引越し準備の判断材料になればうれしいです。
あなたは冷蔵庫、自分で運びますか?業者に依頼しますか?