引越し時の冷蔵庫処分、結論はこの3択

引越し時に冷蔵庫を処分する場合、現実的な選択肢は以下の3つです。

  • ① 家電量販店で引取処分(楽・確実・費用は高め)
  • ② リサイクルショップで売却(状態次第で収益化可能)
  • ③ 指定引取所へ持ち込み(費用最安・手間あり)

どの方法を選ぶかは「冷蔵庫の年式・状態・予算・運搬手段・引越し日程」で決めるのがおすすめです。

なぜ処分方法選びが重要か?

冷蔵庫は家電リサイクル法の対象品目であり、粗大ごみで捨てることはできません。誤った方法で廃棄すると不法投棄となり、罰金が科せられる場合もあります。

また、冷蔵庫は重量があり、一人暮らしでは運び出すだけでも負担が大きいため、計画的に処分方法を選ぶことが重要です。

冷蔵庫処分3つの方法

① 家電量販店での引取処分

家電量販店で引き取り処分してもらう方法は、日程調整がしやすく安全・確実で手間がかかりません。費用はリサイクル料金+収集運搬費で約5,000〜7,000円が目安です。

新しい冷蔵庫を購入する場合は、買い替え割引で引取費用が無料になることもあるため、購入予定がある場合は確認しておくと良いでしょう。

② リサイクルショップで売却

製造5年以内で傷・汚れが少なく正常に動作する冷蔵庫ならリサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。

出張買取に対応している店舗もあり、条件が合えば無料どころか数千円の買取金額がつくことも。ただし、小型冷蔵庫や古いモデルは買取対象外の場合が多いので、事前確認が重要です。

③ 指定引取所へ持ち込み

郵便局でリサイクル券を購入し、指定引取所へ自分で持ち込む方法は処分費用を抑える最安手段です。

リサイクル料金は170L以下で約3,740円、171L以上で約4,730円が目安ですが、搬出・運搬作業は自己負担のため、車・人手の確保が必要です。

処分費用の目安と比較

冷蔵庫処分費用の目安を表でまとめます。

方法
費用
手間
おすすめ度
家電量販店
5,000〜7,000円
少ない
リサイクルショップ
無料〜売却
指定引取所
3,740〜4,730円
多い

※最新の料金については公式ページなどでご確認ください。

古い冷蔵庫を使い続けるより省エネ型へ買い替える方が電気代含め総コストを抑えられる場合も多いため、処分タイミングを見極めることが大切です。

処分前の準備と注意点

  • 処分前日までに中身を空にして電源を切る
  • 排水トレイの水抜きと庫内乾燥
  • 搬出経路(廊下・玄関・階段)の確認
  • 回収業者・引越し業者とのスケジュール調整

これらを準備しておくことで処分がスムーズになります。

よくある質問

Q:壊れた冷蔵庫も処分可能?
A:はい、家電リサイクル法に従って処分可能です。

Q:夜間回収はできる?
A:家電量販店は営業時間内のみですが、一部引越し業者は夜間回収に対応可能な場合があります。

Q:処分費用を抑えるコツは?
A:リサイクルショップで売却、買い替え割引を活用することが有効です。

冷蔵庫処分とあわせて以下もチェックすると準備がスムーズです。


📌 編集後記(投稿者より)

私自身、10年以上使った冷蔵庫の処分で迷った経験があります。結局家電量販店で引取してもらいましたが、あとで買い替え割引が使えると知って少し後悔(笑)。冷蔵庫処分はタイミングと方法で負担が変わります。この記事が参考になれば嬉しいです。あなたはどの方法を選びますか?