
【冷蔵庫の選び方】真ん中トビラは野菜室 or 冷凍室?あなたに合う選び方ガイド
こんにちは!ベルです。今回は引越しや買い替えで迷いがちな 「冷蔵庫の真ん中トビラ」問題 について、体験談を交えながら分かりやすくまとめました。
結論から言えば、「自炊が多い人は野菜室真ん中」「冷凍食品が多い人は冷凍室真ん中」が基本です。あなたはどちら派ですか?
結論:どちらを選ぶ?早見表でチェック!
まずは、ざっくり比較表であなたに合う方をチェックしてみましょう。
- 週3回以上自炊する
- 野菜をよく使う
- 家族が多い
- 飲み物やお米を冷蔵庫に保管したい
- 冷凍食品をよく買う
- 共働きで買い物時間が少ない
- 作り置きを冷凍保存する
- お弁当で冷凍惣菜を活用する
- 夏場に氷をたくさん使う
野菜室真ん中タイプが向いている人
自炊が多く野菜をよく使う人
平日も週末も自炊する人は、真ん中に野菜室があると料理がスムーズ。重たいキャベツや白菜を屈まずに取り出せるのは思った以上に楽です!
お米を冷蔵保存したい人
お米は常温より冷蔵保存の方が虫もつかず酸化も防げます。野菜室に収まる専用米びつも売っていますよ。
飲み物が多い家庭
2Lペットボトルをまとめ買いする方は、野菜室を飲料用スペースに活用できます。
冷凍室真ん中タイプが向いている人
冷凍食品を活用したい人
仕事が忙しく買い物に行く時間が少ない人は冷凍食品のストックが便利。真ん中冷凍室なら出し入れしやすくストレスフリー!
作り置きを冷凍保存する人
作り置きおかずを冷凍する派にもおすすめです。冷凍庫が取り出しやすい位置にあれば、保存→解凍もスムーズです。
子供のお弁当に冷凍惣菜を活用
忙しい朝のお弁当作りにも冷凍食品は強い味方!冷凍室が真ん中なら、毎日の負担が減ります。
選び方に迷ったら?
どちらにするか決められない場合は、冷凍室と野菜室を切り替えできるタイプも選択肢に。
例えば日立の ぴったりセレクト は、家族構成や季節に合わせて切り替え可能です。ただし価格は高めなので慎重に。
参考:価格.comマガジン【冷蔵室がチルド温度になる新機能も搭載】
他に注目したい冷蔵庫機能
最近の冷蔵庫は多機能化が進んでいます。特に人気なのは以下です。
- 切れちゃう瞬冷凍
- 氷点下ストッカー
- はやうま冷凍
- シャキシャキ野菜室
- ナノイー除菌
- 自動製氷
電気代や省エネ性能も大切ですが、毎日使うものなので使い勝手を最優先にしましょう!
最後に:自分の生活に合った冷蔵庫を
冷蔵庫は毎日使う大事な相棒。10年以上付き合う家電だからこそ、どちらの真ん中トビラがあなたに合っているか、ぜひ家族で話し合ってください。
迷ったらお店でドアを開閉してみて、普段の動作をシミュレーションするのがおすすめです。
あなたのキッチンライフが快適になりますように!
📌 編集後記(投稿者より)
私も最初は「デザインだけ」で冷蔵庫を選び、結局毎日の使い勝手で苦労しました。この記事が誰かの参考になればうれしいです。あなたはどっち派?コメントで教えてください!