【結論】夏前の冷蔵庫&電子レンジの購入は“快適な夏”のカギ!
夏を迎える前に冷蔵庫と電子レンジを買い替えることは、快適な生活・節電・安心に直結します。
この記事では私が実際に冷蔵庫と電子レンジを買い替えた体験談をもとに、
- なぜ夏前の購入が重要なのか
- 購入時にチェックすべきポイント
- 実際に使って感じたメリット
をお伝えします。
今年の夏は暑い!冷蔵庫・電子レンジは大丈夫?
数年前、夏を迎える前に我が家は冷蔵庫と電子レンジを購入しました。
気温30度超えが続く日本の夏では、冷蔵庫はフル稼働、電子レンジはコンロ代わりの救世主です。
しかし当時の我が家は、
✅ 冷蔵庫:10年以上使用し、周りが熱くなり頑張って稼働
✅ 電子レンジ:オーブン機能は使用不可、解凍・温めだけ稼働
という状態でいつ壊れてもおかしくない状況でした。
【なぜ夏前に買い替えたのか】
電化製品は暑い夏に壊れやすく、冷蔵庫が壊れれば食材がダメになり生活に大打撃。
電子レンジが壊れれば、夏の調理ストレスが増え、毎朝のお弁当作りにも支障が出ます。
夏前の買い替えは以下のメリットがあります:
- 最新モデルは省エネ性能が高く、電気代が下がる
- 冷却効率・調理効率がアップし、夏のストレスが減る
- 真夏の故障リスクを回避できる
- 買い替えセールなどでお得に購入可能
家電量販店・通販を徹底比較!
私が比較したのは、ノジマ・ケーズデンキ・ヤマダデンキ・コジマ・ヨドバシ・ビックカメラなどの量販店、Amazon・楽天市場など通販サイトです。
最安値を狙いつつ、故障時の対応がスムーズな“近所の量販店(ノジマ)で購入”を選択しました。
【購入品】冷蔵庫は三菱電機 MR-JX53X
購入したのは三菱電機のMR-JX53X(525L・6ドア)の観音開き冷蔵庫。杏さんのCMでお馴染みの「このくらいの幅で、たくさん入る冷蔵庫ください!」のモデルです。
選んだ理由は:
- 横幅70cmで設置スペースに収まるスリム設計
- 切れちゃう瞬冷凍、全室独立設計で使いやすい
- 丸洗い可能な製氷皿&給水ポンプで衛生的
- 10年前の冷蔵庫に比べ電力1/3以下で省エネ
【購入品】電子レンジは東芝 石窯ドーム ER-LD330
電子レンジは東芝の石窯ドームER-LD330を選択。レンジ機能だけでなく、オーブンでクロワッサンを焼きたかったのが決め手です。
夏は火を使わずに料理できるレンジ調理が大活躍。朝のお弁当準備でも冷凍食品をサッと解凍でき、時短&快適な調理環境を整えることができました。
合計予算と購入価格
当初の目標:冷蔵庫+電子レンジ 合計20万円以内
結果:
✅ 冷蔵庫:18万円
✅ 電子レンジ:4万円
✅ リサイクル料:5,805円
合計:225,805円
少し予算オーバーでしたが、ノジマの店員さんが価格交渉に応じてくれ、納得して購入できました。
将来の引越しを見据えた選択
冷蔵庫購入で迷ったのは「将来の引越し先で使えるか?」でした。引越しで冷蔵庫が通るか、搬入できるか、サイズが大きすぎないか、引越し費用が高くならないか、色々考えましたが…
結論:不安より「今の快適さ・省エネ・使いやすさ」を重視。
引越しの際は冷蔵庫のコンセントを抜き、しっかりガスを落ち着かせるのがポイントです。詳細は以下の記事も参考にしてください。
冷蔵庫の引越しの注意点はこちら
引越し予定がある方は、引越し後の購入も検討、または
【引越し一括見積もり】で安心・安く引越し業者を探すのがおすすめです。
【まとめ】夏前の家電リニューアルで快適生活を!
✅ 夏は冷蔵庫・電子レンジが大活躍する季節
✅ 最新家電は省エネ・時短・快適さが段違い
✅ 引越し予定があってもサイズと省エネで選べばOK
夏前の買い替えで「冷たい飲み物」「時短調理」「電気代節約」「快適生活」を手に入れましょう!
【あわせて読みたい】引越し料金を最大50%OFFにする方法はこちら
✏️ 編集後記
冷蔵庫と電子レンジの買い替えは大きな出費で不安もありましたが、買い替えて本当に良かったと思っています。特に夏の暑い時期に故障するリスクを回避でき、毎日の調理も快適になりました。
あなたは夏を迎える準備、もうできていますか?この記事があなたの快適な夏の参考になれば嬉しいです!