夏場を乗り切る!エアコンの電気代節約方法

エアコンで電気代が上昇

暑い夏、エアコンを使わずには過ごせませんが、気になるのは電気代ですよね。
今回は引越し前後や一人暮らしの方でも実践できるエアコンの電気代節約術をわかりやすく解説します。

1ヶ月つけっぱなしだと電気代はいくら?

びっくり!

エアコンを1ヶ月つけっぱなしにするとどのくらい電気代がかかるのでしょうか?

・1時間:約14円
・1日:約300円
・1ヶ月:約12,000円

これはワンルーム・小型エアコンの目安ですが、エアコンを使用すると1部屋あたり1万円前後の電気料金が追加されることを覚えておきましょう。

エアコンの電気代を節約する方法

エアコンのフィルター掃除

✅ エアコン設定&使い方で節約

・フィルター掃除(月2回目安)
・設定温度は27~28℃
・ルーバー(送風口)は水平に
・風量は「強」がおすすめ
・こまめなON/OFFを避ける
・室外機に直射日光を当てない

汚れたフィルターは冷却効率を下げ電気代アップに直結します。掃除機でホコリを吸い取るだけでもOK

またエアコン起動時が最も電力を消費します。30分以内の外出ならつけっぱなしの方が節約になる場合もあります。

✅ 室外機を冷やすとさらに節電

室外機を水で冷やす

室外機は熱を逃がす役割がありますが、直射日光で熱くなると効率が低下。

・日陰に置く・すだれで覆う・周囲の風通しを確保する
などで効率アップ。バケツの水で濡れタオルを被せて冷やす方法もありますが自己責任で行いましょう。

エアコン以外でできる節電方法

換気で電気代節約

・帰宅後はまず換気
・厚手カーテン・すだれで日差しカット
・扇風機・サーキュレーター併用
・寒色系インテリアで涼しさUP
・寝るときはアイスノン活用

冷房の設定温度を1~2℃上げるだけで約10%節約可能です。扇風機の風で体感温度を下げ、無理のない節電を。

電気代が節約できる住宅選びのポイント

風通しの良い住宅

・風通しの良い物件を選ぶ
・最上階は避ける
・南向きの場合は日差し対策必須
・緑のカーテン活用可
・白系・寒色系の内装で体感温度を下げる

夏場の物件選びは一番暑い時間に内見するのがおすすめ。風通し、熱のこもり具合、エアコンの効きなどを体感しながら決めると失敗しません。

古いエアコンは買い替え検討もおすすめ

10年以上前のエアコンは最新モデルに比べ30~40%電気代が高い場合も

引越し時のエアコン取り外し費用を考えるなら、思い切って省エネモデルに買い替えたほうが長期的に節約になります。

▶️ 8畳、12畳はダメ!後悔しないエアコンの選び方
▶️ 引越し時のエアコン取り外し・取り付け節約方法

引越し前後は一括見積で全体コストを下げよう

引越し前後のエアコン取り付け・取り外し・運搬費用も含め、費用を抑えるには一括見積サービスがおすすめです。


編集後記

私自身、暑さで夜眠れずエアコンをつけっぱなしにして電気代に震えたことがあります(笑)。
でもフィルター掃除と設定温度の見直し、扇風機併用で月の電気代が2,000円以上下がったのは驚きでした。
まずはできることから一つずつ試して、快適な夏を過ごしてくださいね。
あなたはどの方法から始めますか?