引越しをして、
大きな家に住んだりすると、
「子供部屋欲しい!」
と言われますが。。。。
子供部屋は何のため?
欧米では、自立を促す意味も含めて子どもが生まれたときから子供部屋を与えて、
赤ちゃんや乳幼児の頃から、子供部屋で寝かせるそうです。
一方日本では、赤ちゃんのときはリビングルームなど、お母さんの近くにベビーベッドを置いて、そこで寝かせることが多いようです。
日本とアメリカ、ヨーロッパの住宅事情の違いもありますが、子供部屋に対する解釈も違うような気がします。
子どもの立場からしたら、子ども部屋が欲しい!というのは当然だと思いますが、
それは、自分専用の遊び場が欲しい!ベッドが欲しい!学習机が欲しい!
という気持ちがありますが、夜寝るときはママの隣で寝たい。。。。と少々甘えん坊かも知れません。
小学校に上がる前の子どもが小さいうちから、自分専用の部屋を与えて、整理整頓や片付けなど自分できることは、自分で管理するといったしつけもできるといいのですが、現実的には結構苦労している家庭も多いようです。
リビングルームに学習机
子ども部屋を作ったのだから、学習机も子ども部屋に置く。
当然そう考えると思いますが、実はあまり良くないようです。
自分が小学生や中学生の頃を思い出すと良く分かるのですが、
自分の部屋の学習机で勉強したことがありますか?
学習机の上は、いつもきれいに整理整頓されていましたか?
リビングルームの机やテーブルよりも、
学習机で勉強していましたか?
これらの質問に全て「YES!」と答えられる方は別ですが、
ほとんどの方は「NO!」が多かったのではないでしょうか。
残念ながら、放っておいても勉強する子どもは極少数です。
だから、親の目の届くところで、常に勉強できる環境が望ましいのです。
こうやって考えると、リビングルームに勉強机を置くメリットを感じて頂けると思います。
・リビングルームは、親の目が届く
・リビングルームに学習机を置くと、散らかっていると目立つ
・わざわざ自分の部屋まで行かなくても、すぐに勉強できる
このように、リビングルームに学習机を置いたほうが、子どもは勉強してくれるようです。
小学生では、国語、算数、理科、社会、
中学生では、国語、数学、英語、理科、社会
などなど、宿題以外にも日能研や早稲田アカデミーなど学習塾の勉強やベネッセのチャレンジ(進研ゼミ)のような通信教育まで、勉強することは結構あります。
リビングルーム勉強法もメリットとデメリット
リビングルームで勉強をするのが、いいことだと分かって頂けたと思いますが、
実はデメリットもあります。
勉強中はテレビを消す、又は音量を小さくする
など勉強しやすい環境を作るため、家族が協力する必要もありますが、
思いっきり静かにする必要はありません。
小学生、中学生、高校生、大学生、専門学校生など学校を卒業して、社会人となるわけですが、
・会社のデスクって、隣の人とくっついていませんか?
・仕事場って、雑音が多く、結構騒々しくはありませんか?
子どものうちから、あまりにも静かで、自分専用の恵まれたスペースがあるよりも、
上記のように現実社会の環境に慣れさせておくほうが、就職など社会に出たときに溶け込みやすいようです。
核家族化がすすんで、兄弟が少ないか、一人っ子が多い現代で、
リビングルームで勉強することは、ひょっとしたらすごいことかも知れませんね。
子供の自立は引越しの時から始めましょう。引越しの見積もりは親の仕事ですが、教科書やノートなどの学習に使うものや、おもちゃなど自分の持ち物は自分で梱包してもらうのが良いでしょう。
訪問見積もりなどにも立ち合わせて、引越し先に持っていくのか、処分するのかなど、ある程度の判断を子供に任せることも大切だと思います。
あとは、引越し見積もり料金をできるだけ安く抑えて、新居でのインテリアなどに使えるようになるといいですね。以下を参照の上、引越し見積もりの仕組みを見ておくと、引越し業者との値段交渉になった場合でも、安くしてくれる可能性が大きくなりますよ!