電車などでも袴姿の女性をみかけたり、道端で引っ越しトラックをみかけたりと、新生活に向けて多くの人が準備をしていることと思います。

私も一件、友人の引っ越しのお手伝いに行ってきたので今回はそのご報告。まぁ彼女は年度末というわけではなく結婚による新生活スタートだったのですが^^;

さて、私が手伝いにいったのは彼女が一人暮らしをしていたアパート。さすがに新婚夫婦の新居にずかずかと入り込むわけにはいきませんので…。
引っ越し当日の2日前だったのですが、そこは見慣れた彼女の部屋。つまり一切引っ越し準備に手が付けられていませんでした。

これはお手伝いも気合が入ります。

梱包作業から

ダンボール箱に雑貨を梱包
なのでまずは当面の生活に必要なさそうなものから段ボールに詰めることにしました。
引っ越し業者の段ボールも玄関にヒモでしばって放置されていたので、それをほどくところからスタートです。
【要注意!】引越し業者からの無料ダンボールプレゼントは、もらっていいの?タダでダンボールを得る方法も

このとき、ポイントとしては5個ずつくらい一気に組み立てておくと便利。スペースをとるからと一つ一つ組み立てていたのでは効率が悪くなります。(1箱は意外とすぐいっぱいになります。)

私が担当したのは本やDVD、雑誌などなどの趣味用品。新居で荷解きすることを考えるとジャンル別に分けたいところですが、何しろ時間がないのでここは「大きさ優先」で詰めていくことにしました。DVDなんかはほとんど同じ大きさですが、本だとA4、B5などサイズがバラバラですよね。
タイトルは無視してとにかく同じサイズのものを段ボールに詰めていくことで段ボールのスペースを有効活用できます。だいたい詰め終わったら、最後に段ボールのフチにマジックで数字やアルファベットなどの通し記号を書きます。
そして中身がなるべくわかるように写真に収めてから封をします。外側にもフチに書いたのと同じ通し記号を書いておきましょう。

これで荷解きのときに、「アレどこに入ってたっけ?」思うことが少なくなります。

段ボールぴったりに入るものばかりではないので、空いた隙間には緩衝材がわりにタオルでも靴下でも詰めておきましょう。

なお、書籍を詰めた段ボールはかなり重くなるので、引っ越し作業員さんのことも考えて、目立つように「重い」と書いておくのも忘れずに。

結局、書籍、DVDの段ボールは3箱になりました。次は洋服や台所用品です。
引っ越しの荷物整理のポイント~冷蔵庫・食器編~

私だけが働いているようですが、その間、友人はちゃんと不用品の処理をやってました!笑
必要・不要の判断はお手伝いの私にはできないので…。
引越しの際の不用品処分は無料なの!?相場は?