2019年10月末に交通事故にあいました。4トントラックが追突してきて、私の車(ミニバン)の後部はめちゃくちゃになり、修理費用は60万円を超えました。
詳細は、以下をご覧ください。
交通事故の初期対応で困らないために

むち打ち症の治療については、こちらをご覧ください。
交通事故による むちうち症(むち打ち症、鞭打ち症)の治療や診察は、整形外科を受診します

むち打ち症の日常生活で気を付けることは、こちらをご覧ください。
【体験談】交通事故の鞭打ち症 日常生活と気を付けること(症状と治療法)

湿布の70枚制限に関しては、こちらをご覧ください。
【悲報】湿布は1処方で70枚までに制限!?交通事故による鞭打ち症の対策とは?

自動車保険の弁護士特約については、こちらをご覧ください。
自動車保険の弁護士特約は必要か?交通事故被害者(10:0)の体験談

今回は、弁護士の探し方についてです。
交通事故に強い弁護士さんについて、私なりに調べ、探しました。
その体験談をシェアします。

弁護士さんに依頼するかどうかは、みなさん悩んでいるようですね。

【弁護士さんに依頼するか否か悩んでいます】
交通事故にあって後遺症が認定されました、あとは保険会社からの示談金額提示を受けるか、後遺症についての異議申し立てをするかの検討中で、弁護士さんに依頼するか否か悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
また、もし弁護士に依頼する場合、先方からの示談提示があってからがいいのか、提示前が良いのか教えてください。(どちらが、交渉として有利なのかや、弁護士費用はどちらが安く済むのかなどなどよくわかりません。)
ちなみに私が歩行者で車対歩行者の10対0の事故です。後遺症認定は複合の1ケタの級です。(事故日は3年ほど前発生し数か月入院しました。)

目的を明確にする

まずは、なぜ、弁護士に依頼するか、目的を明確にします。

今回、弁護士を依頼する目的は何ですか?

  • 示談手続きを一任する
  • 慰謝料を増額する

慣れない示談手続きを一任するという目的もありますが、
一番の目的は、「慰謝料を増額する」です。

増額すると書くと、悪いことのように思えてしまうかも知れませんが、

本来なら、請求できたはずの慰謝料をきちんと正当に請求する。

というのが正しい表現になると思います。

交通事故の被害者になってしまい、物損に加えて
 痛い思いをして
 入院、通院をして
 仕事も休んで
 復帰も苦労して
 
など、事故に合わなければ必要なかった事象が発生しています。

症状によっては、後遺障害など将来的な損害も発生しています。

これに対して、してもらえることはお金をもらうことだけです。

ですから、もらえるものは、きちんともらっておくために、弁護士に依頼することになります。

逆に言うと、これが実現できなければ、弁護士に依頼する必要性はなくなります。

判断基準を確認する

交通事故に関して、弁護士の探し方(選び方、見つけ方)の基準を確認しておきます。

  • 交通事故の専門、もしくはその分野で経験豊富であること
  • 費用が妥当であること
  • チームで対応してくれること
  • YoutubeやSNS等での発信がある
  • HP上で交通事故に関して、分かり易く説明している
  • 自宅から遠くない

交通事故の専門、もしくはその分野で経験豊富であること

これは絶対条件です。弁護士さんといえども、それぞれに専門があります。
離婚や労働条件の専門の弁護士さんに交通事故の相談をしても、できなくはないですが、
先方が交通事故専門の弁護士さんになってしまった場合、勝ち目がなくなってしまいます。

また、最新の法律や慣例といった情報もアップデートしている必要があるため、
事務所として、交通事故に力を入れている弁護士事務所を選びましょう。

費用が妥当であること

弁護士特約があれば別ですが、そうでなければ弁護士費用が妥当なものを選びます。
安ければいいわけではないので、きちんと結果を出してくれて、費用も納得できるものを選びましょう。

着手金0円+成功報酬で
成功報酬は、獲得金額の10%+20万円
もしくは、増額分の20%が多いようです。
(私が調べた限りです、最新の情報は各自確認してください)

チームで対応してくれること

どんなに優秀な弁護士さんでも、一人で全てをこなすことは難しいでしょう。
交通事故の弁護士チームや、優秀なアシスタントさんは必須です。

また、経験の浅い弁護士さんに依頼する場合であっても、
弁護士事務所としてのバックアップがあれば安心できます。

個人としてはではなく、弁護士事務所に依頼できるといいでしょう。

HP上で交通事故に関して、分かり易く説明している

交通事故に強い弁護士であるか?を確認する方法の一つとして、
ホームページの記載事項を確認します。

交通事故に力を入れていれば、これに関する情報は多く記載されているのが普通でしょう。
また、その記載内容に関しても、事実に基づいた具体的な内容で、素人にも分かり易い言葉や表現になっているか確認しましょう。

最終的に、示談内容にOKを出すかは自分の判断ですが、その際の疑問点は担当弁護士に確認することになります。
この際、分かり易く説明してくれることがポイントです。

YoutubeやSNS等での発信がある

これは、必須ではありませんが、SNSでの発信がある方が安心できます。

なぜなら、あらかじめ弁護士さんのお顔やしゃべり方が確認できるからです。

また、顔出しをしていることによって、交通事故に関して真剣に取り組んでいる様子も確認できるため、安心してお任せすることができます。

自宅から遠くない

これも必須ではありませんが、可能なら自宅や職場から近い方がいいと思います。
最初の相談や契約、あとは後遺障害などのフォローをしてくれる場合もあるからです。

遠くても、経験豊富な弁護士さんに依頼するか
できるだけ近くの弁護士さんに依頼するか

人によって違ってくると思いますが、優先順位は明確にしておいた方がいいでしょう。

弁護士特約がついた保険がないか徹底的に探す

ここで、自分の自動車保険や家族の保険に弁護士特約がついていないか、今一度確認しましょう。

弁護士特約の詳細については、以下の記事をご覧ください。
自動車保険の弁護士特約は必要か?交通事故被害者(10:0)の体験談

友人・知人のコネクションを探す

まずは、友人・知人のコネクションで探します。

でも、ほとんどのケースで、これは難しいと思います。

また、紹介してもらったという理由だけで、交通事故が専門外の弁護士さんに依頼しないように注意しましょう。

ちなみに、保険会社に紹介される弁護士さんは避けた方がいいでしょう。
なぜなら、保険会社との付き合いといったしがらみから、保険会社にとって都合の良く進められてしまう可能性があるからです。

グーグルで「交通事故 弁護士」を検索する

「交通事故 弁護士」などのキーワードで検索して、
1位から50位くらいまで、すべてチェックします。

判断基準は、上記の「判断基準を確認する」のとおりです。

グーグルは地域性も見ているので、自宅や職場などの近くから検索するのをおすすめします。

検索結果をリスト化する

上記を調査しながら、気になった弁護士事務所について
以下の項目を一覧表にまとめます。

  • 自分の評価(ABCなど)
  • 事務所名
  • 住所
  • URL
  • 交通事故に強いか?
  • 弁護士に依頼するタイミングは?
  • 相談料
  • 着手金
  • 報酬
  • 代表弁護士
  • 弁護士人数
  • 自分の感想

エクセルでもいいですが、グーグルのスプレッドシートだと無料で使えて、
外出先でも確認できるので便利です。

上位5位に問い合わせをする

ほとんどの弁護士事務所がメールもしくは、お問い合わせフォームから連絡できます。

まずは、相談内容について、テキストエディタなワード(グーグルドキュメント)などで定型文を作ります。

例えば、こんな感じです。

————————————————–
<事故内容>
事故日:○/△(×)昼ごろ
状況:渋滞中に追突された
過失割合:100(相手):0(自分)
相手:トラック
相手の保険:○○保険
※当方に弁護士特約はついていません。

相談内容)
怪我については現在治療中です。
診断書の病名:頸椎捻挫、腰椎捻挫
  後日、手に痺れがでてきて、頸椎、腰椎のMRIをとました。

こちらの相談させて頂きたいのですが、時期的にはいつごろがよろしいでしょうか?

もしくは

相談内容)
治療が終了して示談金が提示されております。
こちらの増額が可能でしょうか?

後遺障害慰謝料:xxxxx
慰謝料:xxxx
診断書の病名:頸椎捻挫、腰椎捻挫

————————————————–

決定するタイミングは?

上記を元に、弁護士に依頼するか、しないかを含めて最終決定をすることになります。

タイミングとしては、私が調査した限りでは、示談金提示後が多いようですが、
予め情報収集をして、どのあたりの弁護士事務所が自分にあっていそうか、確認しておくほうが安心だと思います。

結果は?

上記の結果、慰謝料は増額できたのか?
それに関しては、現在治療中ですので、追って報告させて頂きます。